令和6年度のブログ

3・4年生ソーラン節

2024年5月13日 18時32分 [管理者]

中ブロ練習

令和7年度のブログ

表彰

2025年5月23日 18時14分

5

5月22日の『あったかトーク』

2025年5月22日 15時08分

 中央小学校であった「あったかい話」を紹介します。

①横断歩道をわたろうとしているときに、車が止まってくれたので、お辞儀をして感謝の気持ちを運転手さんに伝える子が複数いました。

②運動会予行の準備を高学年が進んで行っていました。また、家に帰ってからも再度学校に来てグランドの整備を手伝ってくれる子がいました。

中央小学校には、よい行いを進んで行える児童がたくさんいます。

横断幕を設置しています

2025年5月22日 11時33分

昇降口を入ったところに、横断幕を設置しています。

『ありがとう』と『えがお』があふれる中央小学校にしていきたいです!

横断幕

5月15日の『あったかトーク』

2025年5月15日 17時08分

中央小学校であった『あったかい』話を2つ紹介します。

①先日、2年生と5年生がボランティアさんの指導の下で田植えを行いました。とても楽しく行うことができました。そして田植えが終わり、教室に戻るときのことです。5年生の数名が田植えで使用した用具を全て片付けてくれました。それに気付いたボランティアさんは、とても喜んでいました。大勢の中で率先して行動できる子がいました。素晴らしいですよね。

②昼休みのチャイムが鳴ると、外で遊んでいた子のほとんどが走って教室に戻っています。時間を意識して行動できる子がたくさんいます。しかし中にはチャイムに気付かなかったのか、いつまでも遊んでいる子がいた時がありました。すると「チャイムなったよ~」とか「教室、戻るよ~」って声が聞こえてきました。周りを見て、友達に声を掛けられる子がいました。こちらも素晴らしいです。

中央小学校の子どもたち、やさしい心がどんどん育っています。

5月7日 お昼の放送『あったかトーク』

2025年5月7日 09時51分

 お昼の放送で3つの話を子どもたちに伝えました。

①時計を見て、席についたり友達に声を掛けたりできる人やクラスがありました。素晴らしいです。

②体育で20mシャトルランを行っているとき、友達に「がんばれ~」って応援する声が響いていました。やさしさを感じました。

③下学年の子にブランコを譲ってあげたり、池の近くで遊んでいる下学年の子に「あぶないよ」って注意したりできる子がいました。やさしいです。

 自ら進んで取り組める子、やさしさをもって友達に接することのできる子を見ることができました。これからも、たくさんの温かい出来事を紹介していきたいと思っています。